
2012年度2月期の人材スキルアップ定期コースを1月18日~2月18日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて6名が受講され、1月29日~2月1日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
2月4日~2月15日の10日間は4名の受講者がC-STEP会員で職場実習を行いました。職場実習では、接客業、製造、庶務、を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
2月18日には、C-STEP会員に職場実習を受講された4名と座学を受講された2名が人材スキルアップ定期コースの修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
カテゴリー :人材スキルアップ定期コ-ス(7月・10月・2月)|2012:人材開発・養成事業

2013年第6期として2月8日、15日の期間において実施いたしました。今回の講座では、ビジネスマナーの基本、挨拶、言葉遣い等を学び10名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
1月31日(木)~2月1日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、郵便集荷、書類の印刷作業、データ入力(チェック)、2日間実施いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
1月23日(水)~1月25日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、郵便集荷、書類の印刷作業、ボールペンの組み立て、接客応対など、3日間実施いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

人材スキルアップコースの開講式を1月29日(火)午前10時から、エルおおさか南館でおこないました。
1月29日(火)から2月1日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、2月4日から2月15日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、2月18日(月)に修了式を行う予定になっています。今期の受講者は6名です。
カテゴリー :人材スキルアップ定期コ-ス(7月・10月・2月)|2012:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
1月23日に第3回人材開発・養成事業検討委員会を中央大通FNビル13階会議室で開催しました。
この委員会では、第2回検討委員会で出された現在のスキルアップ定期コースにおけるプログラム、エントリー方法、期間などが報告されました。
次にこの課題克服のためのプログラムの内容、来年度の人材スキルアップ定期コースの方向性、周知及びエントリー方法が事務局により提案され、委員会で検討いたしました。
検討した結果、コース別に受講対象者、期間、プログラム内容の変更、受講者負担を軽減するなどが決定されました。
なお、決定された内容は3月21日開催予定のC-STEP第4回理事会に報告いたします。

2012年度第18期として12月17日~12月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で8名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第19期として12月17日~12月20日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第18期として12月7日~12月12日の期間においてA班B班の2班に分けて実施いたしました。今回の講座で18名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第18期として12月7日~12月12日の期間においてA班B班の2班に分けて実施いたします。今回の講座で18名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

12月5日に第2回の人材開発・養成事業検討委員会を中央大通FNビル13階会議室で開催しました。
この委員会では、まず、第1回の検討委員会で出された現在のスキルアップ定期コースにおける受講者の課題、企業の課題、事業自体の課題などが報告されました。
次にこの課題克服のためのプログラム案が事務局により提案され、委員会で議論いたしました。
プログラム案では、受講対象者をはっきりさせることや期間短縮により、受講者負担を軽減するなどの提案があり委員会で確認していきました。
また、実施時期や回数などについては検討課題として次回議論していきます。
2012年度10月期の人材スキルアップ定期コースを10月16日~11月5日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて5名が受講され、10月16日~10月19日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
10月22日~11月2日の10日間は5名の受講者がC-STEP会員で職場実習を行いました。職場実習では、接客業、製造、庶務、を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「自分の仕事の工程の責任の重要性を感じました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
11月5日には、受講者5名が人材スキルアップ定期コースの修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
会員の皆様には、職場実習にご協力していただきありがとうございました。今年度最終の2月期の人材スキルアップ定期コースを進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー :人材スキルアップ定期コ-ス(7月・10月・2月)|2012:人材開発・養成事業
11月2日に第1回人材開発・養成事業検討委員会が中央大通FNビル13階会議室で行われました。この検討委員会は、これまでC-STEPの人材養成事業の果たしてきた経緯および実績を踏まえ、新たな人材養成事業を構築する目的で設置されました。
メンバーは、企業、行政、地域からそれぞれ選出され、それぞれの立場から課題提起されました。
提起された課題については、まず人材養成事業の受講者の経済的問題、地域的な問題、期間の問題などがあげられ、企業の立場からは受入体制の問題などが提起されました。
これを受け、第2回の検討委員会では課題解決に向け議論を詰めていき、今年度中には、事業構築をし、2013年度総会に提案していきたいと考えています。
なお、人材開発・養成事業検討委員会の目的およびメンバーについては、添付の設置要項をご参照下さい。
【設置要項】
2012年10月24日(水)に午前10時から大阪府立泉北高等支援学校で見学会を行いました。
生徒達が、正門から会場までの案内を行ってくれました。、参加会員は14社22名でした。
まず始めに、大阪府立泉北高等支援学校の校長から挨拶、概要説明をしていただいた後、学校見学を行いました。見学では、校内実習の作業、木製の道具箱作成、ハンカチの刺繍、さおり織り等を見学しました。生徒からは真剣な表情が見えて、今後の参考になりました、と言う声もありました。
最後に意見交換会を行い、C-STEPが閉会の挨拶で修了しました。


カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

人材スキルアップコースの開講式を10月16日(火)午前10時から、エルおおさか本館でおこないました。
10月16日(火)から19日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、22日から11月2日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、11月5日(月)に修了式を行う予定になっています。今期の受講者は5名です。
カテゴリー :人材スキルアップ定期コ-ス(7月・10月・2月)|2012:人材開発・養成事業





2012年10月4日(木)に午前10時から住之江特別支援学校で見学会を行いました。
生徒達が、正門から会場までの案内、会場でのお茶出しを行ってくれました。、参加会員は23社29名でした。
まず始めに、大阪市教育委員会から開会宣言を行い、住之江特別支援学校の教頭から挨拶をいただき、学校見学を行いました。見学では、校内実習の作業、内職センターからの依頼でカレンダーを包装する作業、企業からふきんの贈答品として包装する作業、ネジなどを検品する作業等を見学しました。生徒からは真剣な表情が見えて、今後の参考になりました、と言う声もありました。
最後に学校側から学校概要の説明、意見交換会を行い、C-STEPが閉会の挨拶で修了しました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
9月18日(火)~9月21日(金)の期間において実施いたしました。


作業の内容は、ボールペンの組立、衣類の袋詰め、郵便物受取、名刺作り、ビジネスマナー、ワークショップを3日間実施いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
9月10日(月)~9月12日(水)の期間において実施いたしました。


作業の内容は、ボールペンの組立、衣類の袋詰め、郵便物受取、名刺作り、ビジネスマナー、ワークショップを3日間実施いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第17期として9月4日~9月6日の期間において午前のコースをA班B班の2班に分けて実施いたしました。今回の講座でA班10名、B班10名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第17期として9月4日~9月6日の期間において午前のコースをA班B班の2班に分けて実施いたします。今回の講座でA班10名、B班10名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第15期16期として8月29日~8月31日の期間において午前、午後のコースに分かれて実施いたしました。今回の講座で15期(午前)11名16期(午後)10名の生徒が修了しました。

カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第15期16期として8月29日~8月31日の期間において午前、午後のコースに分かれて実施いたします。今回の講座で15期(午前)11名16期(午後)10名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月27日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたしました。今回の講座で4期(午前)12名、5期(午後)11名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月27日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたします。今回の講座で4期(午前)12名、5期(午後)11名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年第13期14期として8月20日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたしました。今回の講座で13期(午前)18名、14期(午後)18名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月20日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたします。今回の講座で13期(午前)18名、2期(午後)18名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第12期として8月17日~8月24日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月22日~8月23日期間において実施いたしました。今回の講座で6名の生徒が修了いたしました。
2012年第1期2期として8月22日~8月23日期間において実施いたします。今回の講座で3期6名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月20日~8月21日期間において午前と午後のコースで実施いたしました。今回の講座で1期(午前)10名、2期(午後)12名の生徒が修了いたしました。


カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月20日~8月21日期間において午前と午後のコースで実施いたします。今回の講座で1期(午前)10名、2期(午後)12名の生徒が受講しています。

カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第12期として8月17日~8月24日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第11期として8月7日~8月10日の期間において実施いたしました。今回の講座で8名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第11期として8月7日~8月10日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第10期として8月3日~8月6日の期間において実施いたしました。今回の講座で4名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第10期として8月3日~8月7日の期間において実施いたします。今回の講座で5名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第9期として7月31日~8月2日の期間において実施いたしました。今回の講座で10名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第9期として7月31日~8月2日の期間において実施いたします。今回の講座で10名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第8期として7月26日~7月30日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第7期として7月26日~7月31日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第7期として7月24日~7月26日の期間において実施いたします。今回の講座で9名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2012年度第7期として7月24日~7月26日の期間において実施いたします。今回の講座で9名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第6期として7月23日~7月25日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度7月期の人材スキルアップコースを7月3日~7月23日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて4名が受講され、7月3日~7月6日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
7月9日~20日の約10日間は4名の受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、メール業務、製造、福祉、庶務を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
7月23日には、受講者4名が人材スキルアップコースの修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも10月期、2月期の人材スキルアップコースを進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー :人材スキルアップ定期コ-ス(7月・10月・2月)|2012:人材開発・養成事業

2012年度第6期として7月23日~7月25日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業

2012年度第5期として7月17日~7月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が受講し、11名が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2012年度第5期として7月17日~7月20日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
人材スキルアップコースの開講式を7月3日(火)午前10時から、エルおおさか南館でおこないました。
7月3日(火)から6日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、9日から20日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、7月23日(月)に修了式を行う予定になっています。今期の受講者は4名です。
カテゴリー :人材スキルアップ定期コ-ス(7月・10月・2月)|2012:人材開発・養成事業


修了証授与

合格証授与
2012年度第2期として6月18日~6月22日の期間において実施いたしました。今回の講座で2名の生徒が受講し、2名が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第2期として6月18日~22日の期間において実施いたします。今回の講座で2名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第4期として6月12日~6月15日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が受講し、11名が修了いたしました。

2012年度第4期として6月12日~6月15日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業
2012年度第1期として5月21日~5月24日の期間において実施いたしました。今回の講座で9名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第3期として4月24日~4月27日の期間において実施いたしました。今回の講座で13名の生徒が受講し、12名が修了いたしました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第3期として4月24日~4月27日の期間において実施いたします。今回の講座で13名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第2期として4月17日~4月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で12名の生徒が受講ました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第2期として4月17日~4月20日の期間において実施いたします。今回の講座で12名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第1期として4月10日~4月13日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が受講ました。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業


2012年度第1期として4月10日~4月13日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー :大阪府域支援学校等との連携|2012:人材開発・養成事業