7月16日~8月5日の日程で、4日間の座学と1~2週間の職場実習からなる「職場実習コース」を実施しました。うだるような暑さの中、就職に向けスキルアップに取り組んだ参加者4名が受講を修了されました。
プログラム
7/16(火)~7/19(金)座学

ー4日間の座学の感想ー
・話すことがうまくなく悩んでいましたが、ビジネスマナー講座に参加して克服できそうでホッとしています。
・「人と楽しく繋がろう」のワークショップではより一歩踏み込んだコミュニ ケーション(ビジネスでもそれ以外の場でも)の良い練習になりました。
7/22(月)~8/2(金)職場実習
■「スーパー」のしごと体験!(品出し・バックヤード)
・品出しは賞味期限を確認し期限の近い物は手前に、新しい物は奥に。
・バッグヤードでは野菜の包装や袋詰めなどの作業もあります。
ー感想ー
商品の種類が多くて大変だった。最初はスピードも遅かったけど、わかりやすく教えてもらって少しずつ成長したと思う。楽しかった!
■「配送・倉庫系」のしごと体験!
・トラックで届いた商品を台車に載せて各店舗へ配送する業務。安全第一で取りくみました!
・他にもピッキング作業などがあります。伝票を見て間違いがないように気をつけます。
ー感想ー
楽しかった!暑かったが講座に参加する前から少し体力づくりをしたので大丈夫だった。程良い休憩もあり、また話しやすい雰囲気で質問もできた。できればここで働きたい!
他にも「事務系」や「清掃」の仕事を体験させていただきました。
8/5(月) 企業見学会・修了式!
・学校法人関西大学を見学し、学校事務の仕事について説明していただきました。
・最後に座学・実習をふり返り参加してみてどうだったか感想を発表し合った後、一人ひとりに修了証が授与されました。
~ みなさん、お疲れ様でした!そして、ご協力いただきました会員企業の皆様ありがとうございました ~
<会員企業のみなさまへ>
♥「人材スキルアップ定期コース」で職場実習の受け入れにご協力いただける企業・事業所さまを募っています。
♥また、定期コースの時期に関らず、ご都合のよい時期に職場実習を受入れていただける企業・事業所さまも大歓迎です。実習を通じて雇用につなげるお手伝いをさせていただきます。
♥その他、C-STEPの事業内容や活用方法についてご質問・ご相談等ございましたら、C-STEP事務局までお気軽にお問い合わせください。担当者がご訪問させていただきます。TEL:06-6940-6600
カテゴリー : works01_2024:人材開発・養成事業
C-STEPでは、支援学校等の生徒を対象にした「模擬職場実習」を行っています!
模擬職場実習とは?
支援学校等の生徒の就労サポートを目的として、就労支援専門員がマンツーマンで各生徒の希望職種や就職活動の状況に合わせた実習を行います。(9時から16時×3日間)
2023年度は19校80名(1年生24人、2年生50人、3年生6人)が実習に来られました。
※大阪府内の支援学校高等部・高等支援学校、または高等学校の知的障がい生徒自立支援コース・共生推進教室設置校に在籍している生徒が対象です。
★清掃、軽作業、事務補助作業など多様な実習を行いながら長所や課題を把握し、障がい特性に合わせた指導・支援を行います。
★最終日には3日間を振り返り、課題の整理と今後の目標設定を行います。振り返りの内容を踏まえて、卒業後の進路選択の参考にされたり、雇用を見据えた企業実習に挑戦されたりする方も増えてきています。


-就労支援専門員から-
実習生たちは、3日間の実習を通して、「自分から主体的に行動する力」を身につけていきます。一方で支援する私たちは、実習生が自信を持って企業実習に臨めるように、一人ひとりの障がい特性に添った指導・支援に努めております。会員企業の皆さまには、引き続き職場実習の受け入れなどのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2024:人材開発・養成事業
2023年10月10日から2023年度人材スキルアップ定期コース10月期「障がいのある方コース」を開催し、11名が受講されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【プログラム】
10月10日(火) オリエンテーション、自己紹介/お金の使い方を考える講座
10月11日(水) 履歴書の書き方・面接の受け方 講師:大阪労働局
「求められる人物像について」 講師:すみでんフレンド株式会社
「実習先企業と面談」
10月12日(木) 実習先企業訪問 ビジネスマナー①
10月13日(金) ビジネスマナー② ビジネスマナー③
10月16日(月)~10月27日(金)
職場実習:ピッキング、配送、調理補助、清掃、家電解体、介護補助、洗車、軽作業
10月30日(月) ふり返り感想会、修了式
「お金の使い方を考える講座」では、どれぐらいの時間働けば収入はいくらぐらいになるか、1ヶ月生活をするのにどれぐらいかかるのかなど、はじめて考えた方も多く、これからの生活と働き方を考えるうえで役に立ちましたという声が多く聞かれました。
「求められる人物像について」では企業の人事担当者から直接、仕事・キャリアに対する考え方、会社が求める人材等についてお話しいただき、不安に思っていることやさまざまな質問にも丁寧に応えていただきました。実習・就職活動へ向けモチベーションアップにもつながりました。
-職場実習の感想(抜粋)-
・最初は覚えることがありすぎて大変でしたが、丁寧に教えてくれて
だんだんできるようになりました。
・実習で自分の課題を見つけることができま
した。センター長や社員さんからご指導い
ただいたことを勉強し、自分にプラスにな
るように努力します。誠にありがとうござ
いました。
・職場の方々と上手くコミュニケーションが取
れるか心配でした。でも、温かくご指導・サポートいただき無事終えることが
できました。
人間関係が素晴らしい会社だなと思いました。最終日には皆さんと別れるのが
寂しく感じるほどでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スキルアップ講座初日、自分なりの目標を立てて参加した11名全員がそろって最終日に修了式を迎えました。C-STEPではこの後も就職へ向けサポートしていきます。
カテゴリー : works01_2023:人材開発・養成事業
2021年度スキルアップ定期コース【7月期】【10月期】【2月期】を実施しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月期(職場見学会コース) 2021年7月12日(月)~7月16日(金)
5名の方が受講されました! 詳細はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月期(職場実習コース) 2021年10月19日(火)~11月8日(月)
9名の方が受講されました!
【座学】4日間
・履歴書の書き方、面接の受け方 ・企業からのアドバイス
・ビジネスマナー、コミュニケーションについて など

【職場実習】約2週間
C-STEPの会員企業で実習をさせていただきました。
【修了式】11/8(月) 感想&今後の目標発表
「就職活動に積極的に取り組む第一歩になった」などの感想がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月期(障がいのある方を対象としたコース) 2022年2月1日(火)~2月21日(月)
14名の方が受講されました!
【座学】4日間
・お金の使い方を考える講座 ・履歴書書き方、面接の受け方について
・企業からのアドバイス ・ビジネスマナーについて など
【職場実習】約2週間
C-STEPの会員企業で実習をさせていただきました。

【修了式】2/21(月) 感想&今後の目標発表
「お給料の使い方についてシミュレーションができてよかった」「職場の一員として働いてみて自分の足りない所、成長した所が発見できてよかった」などの感想がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会員企業からの企業見学会、職場実習受け入れエントリーを募集しています。関心のある企業・事業所の方はぜひC-STEP事務局までお問い合わせください!
カテゴリー : works01_2021:人材開発・養成事業
7月12日(月)~7月16日(金)の期間で人材スキルアップ定期コースを下記のプログラムで開催し、5名の方が受講しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/12(月)オリエンテーション・自己紹介
企業からのアドバイス(講師:C-STEP会員企業)
7/13(火)履歴書の書き方(講師:大阪労働局)
働くイメージのワークショップ(講師:つながるラボ)
7/14(水)企業見学会(C-STEP会員企業3社)
7/15(木)ビジネスマナー①②
7/16(金)ビジネスマナー③/仕事への挑戦(講師:C-STEP)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
座学では受講者が積極的に参加している様子が窺え、「いろんな方と関わることで楽しみながら勉強ができました」「参加して成長できました」などの感想がありました。


企業見学会では業種の異なる3社(物流・福祉・ビルメンテナンス)を見学させていただき、受講者が今後希望する職種を決めるうえで参考になるよい機会になりました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会員企業からの企業見学会、職場実習受け入れエントリーを募集しています。関心のある企業・事業所の方はぜひC-STEP事務局までお問い合わせください!
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
10月期の人材スキルアップは、4日間の座学と2週間の実習を組み合わせたプログラムで実施しています。就労経験の少ない方や新たな職種へチャレンジする方々が実践的に学び、6名が修了しました。
座学
10/20(火)
・オリエンテーション
簡単なゲーム形式を取り入れた自己紹介でコミュニケーション力を高めました。
・企業からのアドバイス(講師:C-STEP会員企業)
企業から求められる人物像、社会や職場でのルール・仕事の進め方など、働き方について分かりやすくお話しいただきました。
10/21(水)
・履歴書の書き方など(講師:大阪労働局)
効果的な履歴書の書き方や、面接の受け方のポイントを伝授いただきました。
・仕事への挑戦(講師:C-STEP)
仕事をするための心構えや自己分析など、受講生と対話しながらワークを実施しました。
10/22(木)
・企業訪問(実習企業の下見)
・ビジネスマナー①
あいさつ等声の出し方・表情、身だしなみなど、基本的なマナーを学びました。
10/23(金)
・ビジネスマナー②③
ビジネス敬語、電話や来訪者の対応、訪問マナー、名刺交換、コミュニケーションスキルなどロールプレーを交えながらスキルアップ!
座学は就職活動や実際に働くために大変役立つ内容で、みささん積極的に受講されていました。
企業での実習
10/26~約2週間 C-STEP会員企業での実習
今回は介護補助や清掃業務の体験をさせていただきました。
(※実習先は希望職種によって変わります。)
2週間の「職場実習」で実際に働くことを体験し、職種についても実践的に学ぶ機会となりました。
11/9(月)
修了式
職場実習を振り返り、感想を発表し合いました。
(受講者の感想より)
・実習の中でいろんなことを行わせてもらえ、大変いい勉強になりました。
・大きな声を出すのが苦手でしたが、発声練習がよい経験になりました。
・実習先の人間関係がとても良く、仕事を楽しむという発見が得られ参加して
よかったと思いました。
ご協力いただいた会員企業の皆様ありがとうございました。
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
人材スキルアップ定期コース7月期「企業見学会」を開催し、スキルアップ受講者のほか、これから就労をめざす障がいのある方、支援者など合わせて10名が参加しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【見学会内容】
日 時:7月15日(水)14:00~16:00
見学場所:医療法人河北会(寝屋川市)が運営する施設
~見学会の様子・感想~
① 「通所リハビリテーション(デイケア)」「有料老人ホームスマイル」「リハビリデイ河北(デイサービス)」の施設設備や働いている方の様子を見学させていただきました。
②河北病院の職員の方から仕事内容についてお話しいただいたあと、写真を使って様々な業務の紹介をしていただきました。
参加者からは、
・スタッフのみなさんが、きびきびと働かれているのが、印象的でした。自分も様々な仕事に対応できるよう、スキルアップしていきたいです。
・介護職はいろんな方の対応があるので難しそうと感じていましたが、今後希望職種を決めるうえでの選択肢の一つになりました。
などの感想がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見学会を通じて介護職の仕事内容、やりがいなどについて学ぶことができ、就労をめざす方の今後の進路の参考になる機会になりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
2020年2月18日(火)から3月9日(月)の期間で、障がいのある方を対象に人材スキルアップ定期コース(2月期)を開催し、5名の方が受講されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆座学 2月18日~21日(4日間) 時間 10:00~16:00 場所 エル・おおさか
2/18(火)「オリエンテーション/セミナー」(講師:C-STEP)
自己紹介、目標発表 お金の使い方について
2/19(水)「履歴書の書き方・面接の受け方」(講師:大阪労働局)
就職活動における効果的な書き方について など
「企業からのアドバイス」(講師:C-STEP会員企業3社)
求められる人物像について
2/20(木)「実習企業先訪問」
「ビジネスマナー①」(講師:外部マナー講師)
身だしなみ、あいさつ、表情について
2/21(金)「ビジネスマナー②③」(講師:外部マナー講師)
ビジネス敬語、電話・来訪者の対応、訪問のマナー、名刺交換など
◆企業実習 2月25日~3月6日(2週間)
C-STEPの会員企業で、受講者の希望に合わせた業務の体験をさせていただきました。
(洗車、福祉施設の清掃、軽作業、ビル清掃 など)
◆修了式 3月9日
修了式を行い、2週間の企業実習を終えた参加者が感想と今後の目標について発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加者は今回の受講・実習を経て自信をつけ、希望する職種を広げるなど、就職活動への意欲が向上している様子が窺えました。引き続き支援を継続していきます。ご協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
10月29日~11月18日の期間で、職場実習によって実践的な就労体験を希望する方を対象に、人材スキルアップ定期コース(10月期)を開催し、8名が修了されました。
まず4日間の座学で、ビジネスマナーや履歴書の書き方、面接時や働くうえで大切なことについて学び、職場実習と就職活動に向けての準備を行いました。
10/29(火) オリエンテーション/仕事への挑戦(講師:C-STEP)
10/30(水) 履歴書の書き方(講師:大阪労働局)
企業からのアドバイス
(講師:C-STEP会員企業3社)
10/31(木) 企業訪問(実習企業の下見)
ビジネスマナー①
11/1(金) ビジネスマナー②③
企業での実習(11/5~約2週間 時間:実習先による)
C-STEP会員企業で製造、事務、庶務、介護、清掃業務の体験をさせていただきました。
11/18(月)修了式
受講者から「企業3社から直接話が聞けて勉強になった」「今まできちんと学んだことのないビジネスマナーが学べて有意義であった」「早く就職できるようにがんばりたい」などの感想があり、座学や企業実習で学んだ経験が就職活動への意欲向上につながりました。
引き続き、就労実現に向け、支援を継続していきます。ご協力いただいた会員企業の皆様ありがとうございました
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
7月22日から7月26日の期間で「人材スキルアップ定期コース7月期」を実施し、7名が修了しました。7月期は、年齢に関係なく基本的な社会経験の学習を必要とされる方を対象として座学と企業見学を実施し、企業が求める人材について学ぶプログラムです。今回は、20代の若者の参加が多かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/22(月) オリエンテーション/企業からのアドバイス(大和ハウス工業株式会社)
大和ハウス工業株式会社から、採用面接時では企業側はどのようなところを見ているのか、どんなことを聞きたいのか、どんなアピールをしたらいいのか、入社後のコミュニケーションの取り方などのお話いただくともに、第一印象の大切さを学びました。
7/23(火) 履歴書の書き方/ワークショップ「働くことの意義づけ」
午前は大阪労働局から履歴書・職務経歴書の書き方や面接時でのポイントを指導していただきました。午後からは「つながるラボ」代表の緒方さんに、ワークショップ「つながりを創ろう!相手を通して自分を発見」を行っていただきました。グループワークでは、自分の意見・相手の意見など聞き、自分自身を見つめて、これからの求職活動を頑張ろうと意気込みが出ました。
7/24(水) 企業見学会(キッコーマン食品株式会社・清水建設株式会社)
午前はキッコーマン食品株式会社を訪問し、食品業界の話や営業職についてお話をしていただきました。実際に営業をしている社員の方にも、達成感や喜び、難しさやワーク&ライフバランスについてお話を伺うことができました。午後は清水建設株式会社の学校建設現場を見学した後、建設業界や現場監督の仕事内容についてお話をしていただき、建設がスタートする数年前から依頼主との入念な打ち合わせや部品の発注をしていることを知ることができました。
7/25(木)~7/26日(金)午前 ビジネスマナー講座
あいさつ・お辞儀から始まり、敬語、電話の受け答え、名刺交換など、幅広く実践的に学びました。
7/26(金)午後 企業見学(西日本電信電話株式会社)
NTT西日本研修センターでNTT西日本の事業内容、通信業界についてお話をしていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は様々な市町村から、職歴の少ない20代の方が多く参加され、仕事への向き合い方やさまざまな職種・業種、わからないことについて理解を深めることができました。4社の企業様の貴重なお話が聞けてよかったです。自分の得意不得意を見つめ直し、新たな発見をして、就労に結びつく多くのことを学べた1週間でした。
ご協力いただいた会員企業の皆様、ありがとうございました。
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
2019年2月19日(火)から3月11日(月)の期間で、障がいのある方を対象に人材スキルアップ定期コース(2月期)を実施し、5名が受講されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【座学】時間 10:00~16:00 場所 エル・おおさか
2/19(火)午前 オリエンテーション
午後 講座「企業からのアドバイス」(講師:大和ハウス工業株式会社)
2/20(水)午前 講座「履歴書の書き方・面接の受け方」(講師:大阪労働局)
午後 講座「お金の使い方」(講師:C-STEP)/実習企業との面談
2/21(木)午前 実習企業先訪問 午後 ビジネスマナー講座①
2/22(金)午前 ビジネスマナー講座② 午後:ビジネスマナー講座③
【職場実習】
2/25(月)~3/8(金)のうち10日間(時間、場所は実習先企業による)
C-STEP会員企業のご協力により、受講者は希望する職種(事務、介護、製造、洗車、軽作業等)の職場を体験することができました。
【修了式】
3/11(月)午前:修了式
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のスキルアップコースの実習を通じて、3名の方が実習先企業へ就職することが決まりました。実習の受け入れと雇用にご協力いただきました企業の皆様、ありがとうございました。
人材スキルアップ定期コースは、企業見学や職場実習を通じて、受講者の職業スキルと就労意欲の向上を図り、就職につなげることを目的としています。2019年度も引き続き開催を予定しておりますので、企業見学や実習の受け入れへのご協力をよろしくお願いいたします。
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
10月23日から11月12日の期間で、職場実習によって実践的な就労体験を希望する方を対象に「人材スキルアップ定期コース10月期」を実施し、6名が受講されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【座学】時間 10:00~16:00 場所 エル・おおさか
10/23(火)午前:オリエンテーション
午後:講座「仕事への挑戦」(講師 C-STEP)
10/24(水)午前:履歴書の書き方
午後:講座「企業からのアドバイス」(講師 象印マホービン株式会社)
10/25(木)午前:実習先企業訪問
午後:ビジネスマナー講座①
10/26(金)午前:ビジネスマナー講座②
午後:ビジネスマナー講座③
【職場実習】時間 実習先企業による
10/29(月)~11/9(金)のうち10日間 C-STEP会員企業での職場実習

(実習の様子)
【修了式】
11/12(月)午前:修了式(感想発表など)
受講者からは
・休み、遅刻なしで実習に行くことができた。
・長時間働くことができるか不安であったが、2週間がんばれた。
・個人情報の取り扱いについて学ぶことができ、よい経験になった。
・仕事のスケジュール管理、質問すること、メモを取ることなどの大切さがわかった。
などの感想がありました。企業での就労体験が自信につながり、積極的な就職活動・就労に向けての大きな一歩となりました。ご協力をいただきました会員企業の皆様、ありがとうございました。
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
支援学校等で学ぶ生徒を対象としたビジネスマナー講座を、夏期休業期間中にA´ワーク創造館(大阪市浪速区)にて開催しました。今年度は2、3年生対象の中級コースを午前の部と午後の部に分けて、計10コース開催し、20校が参加、91名が修了しました。
1日3時間で4日間連続という厳しい日程でしたが、特に就職希望の3年生は「挨拶」「お辞儀」「自己紹介」等、ビデオで自分の様子をチェックしながら何度もやり直すなど真剣に取り組む様子が多く見られました。
また、会員企業を対象とした「ビジネスマナー講座見学会」を開催し、25社、29名のご参加をいただきました。
参加された企業の皆様からは、
・熱心に取り組む姿を見ることができ、向上心と前向きな生徒に感心しました。
・初めて見学させていただきましたが、とても実践的で社会に出てから役に立つ内容で構築されていると感心しました。
などの感想をいただきました。
このような見学会を通じ、支援学校等の生徒の頑張っている姿に直接触れていただくことで、障がいがある生徒に対する理解を一層深めていただき、企業における実習や就労機会の拡大につながることを願っております。参加された企業の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
7月23日から7月28日の期間で「人材スキルアップ定期コース7月期」を実施しました。7月期は年齢に関係なく基本的な社会経験の学習を必要とする方を対象として、座学と企業見学を実施し、企業が求める人材について学ぶプログラム内容です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/23(月) オリエンテーション/企業からのアドバイス(大和ハウス工業株式会社)
大和ハウス工業株式会社から、面接時の企業はどのようなところを見ているのか、どんなことを聞きたいのかをお話いただくとともに、第一印象やコミュニケーションの大切さを学びました。
7/24(火) 履歴書の書き方/ワークショップ「働くことの意義づけ」
午前は労働局から履歴書・職務経歴書の書き方や面接時のポイントを指導していただきました。午後からは「働くこと」について、グループワークで意見を出し合いながら、自己を見つめ直すことができました。
7/25(水)企業見学(清水建設株式会社/キッコーマン食品株式会社)
午前は清水建設株式会社のホテル建設現場で、建設業界や現場監督の仕事内容についてお話を伺い、普段見ることができない場所を見学させていただきました。午後はキッコーマン食品株式会社を訪問し、食品業界や営業職についてお話しいただきました。
7/26(木)~7/27(金)午前 ビジネスマナー講座
働くうえで必要となるあいさつ・お辞儀から始まり電話の受け答えなど、幅広く実践的に学びました。
7/27(金)午後 企業見学(西日本電信電話株式会社)
NTT西日本研修センタで、参加者自身が通信業界を経営するというゲームを通じて、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の事業内容や職種について理解を深めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、1週間に4社の企業さんのお話を聞くことができ、仕事への向き合い方や、業種・職種について理解を深めた内容の濃い人材スキルアップ定期コースになりました。受講者からは「実際に企業さんの生の声を聞くことができてよかった」、「建設業界の世界を見ることができた。新たな発見があった」、「営業で活躍している方の話を聞け、プラスになった」、「自分に向いている職業は何か発見できた」等の感想があり、さまざまな不安を抱えながら就職に臨む受講者にとって、新たな気づきや成果を得ることができたと思います。
ご協力をいただきました会員企業の皆様、ありがとうございました。
カテゴリー : works01_2018:人材開発・養成事業
10月24日~11月13日の期間で、2017年度人材スキルアップ定期コース10月期を開催しました。10月期は「4日間の座学と2週間の職場実習」を組み合わせた内容で実施しました。
10/24(火)オリエンテーション・講演
オリエンテーションの後、サントリーホールディングス株式会社の大森人事部専任部長より「企業からのアドバイス」と題して、企業側はどういうところを見ているかなど、ポイントを分かりやすくお話しいただきました。企業の方から直接お話を伺い、質問できる機会は貴重な体験で、受講生のみなさんは熱心に聞き入っていました。
10/25(水)~10/27(金)講座
大阪労働局職員、C-STEP事務局長、専門の講師による「履歴書の書き方」、「仕事への挑戦」、「ビジネスマナー講座」で学んで自信をつけ、翌週からの企業実習に備えました。
10/30(月)~11/10(金)職場実習
会員企業よりエントリーいただいた事業所で、事務、製造、軽作業などの仕事を体験させていただきました。就職に向け、一歩を踏み出そうとしている受講生にとっては、実際の職場で仕事を体験することがとてもよい経験になり、働くことへの意欲・実感が高まりました。
11/13(月)感想発表・修了式
座学と職場実習を終えた受講生から感想発表の後、修了式を行いました。
~受講生からの感想より~
・職場実習では何でも訊いてくれたらと仰っていただき、ありがたかった。また、「報連相」は大事だなと思った。
・ミスがあってもなぜそんなミスになったのか考え、同じミスを起こさないよう同じ部署で共有することが大事だとわかった。 など
初日の自己紹介では緊張していた受講生たちも、最終日には受講生全員の前で、自分の意見を発表することができました。人材スキルアップ定期コースを修了し、自信をもって就職活動に臨まれることと思います。C-STEPにおいても引き続き就職に向け、支援を継続していきます。
職場実習でご協力いただいた会員企業のみなさま、ありがとうございました。
カテゴリー : 01人材スキルアップ定期コース(企業見学・職場実習・障がい者対象)
2017年度支援学校等で学ぶ生徒を対象としたビジネスマナー講座を、夏休み期間中にA´ワーク創造館(大阪市浪速区)にて開催しました。21校の学校が参加し、初級講座6コース50名、中級講座13コース96名が修了しました。
初級コースでは、1日目はどの生徒の顔にも不安や緊張感が見られました。緊張をほぐすため、講師が学習の初めに輪になって行うコードゲームを取り入れて実施すると、生徒たちは自然に打ち解け、笑顔で受講できるようになっていきました。中級コースは主に就職をめざす2、3年生が受講します。1日3時間で4日間連続という厳しい日程でしたが、この講座後に企業実習が控えている生徒もいており、熱心に受講していました。特に就職希望の3年生は「挨拶」「お辞儀」「自己紹介」等、ビデオで自分の様子をチェックしながら何度もやり直すなど真剣に取り組む様子が見られました。
また、昨年に続き、会員企業を対象として「ビジネスマナー講座見学会」を実施し、18社から21名のご参加をいただきました。
参加企業からは、
・実技を録画して、当人の気づきの理解を深める工夫がされていて感心しました。
・実践的な研修で内容が充実していると感じました。ビジネスマナーをしっかり学んでもらっていると企業としては助かります。
・生徒の頑張る姿勢をもっと企業担当者も見学した方がよいと思います。今後の面接や接し方へのヒントになりました。
・普段、雇用の場面では経験できない生き生きとした現場を見ることができ有意義でした。
などの感想をいただきました。このような見学会を通じ、支援学校等の生徒の頑張っている姿に直接触れていただくことで、障がいがある生徒に対する理解を一層深めていただき、企業における実習や就労機会の拡大につながることを願っています。参加された企業のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
カテゴリー : works01_2017:人材開発・養成事業
2017年度から新コースとして「企業見学コース(全5日間)」「職場実習コース(全14日間)」が設置され、初めての企業見学コースを7/24~7/28に開催しました。
◆7月期コースの内容と感想◆
7/24(月)1日目
オリエンテーション/ライフプランの立て方講座
・社会保障や税金などについて知らなかったことが多く、大変勉強になりました。
7/25(火)2日目
企業見学(新設) 社会福祉法人リベルタ 介護付き有料老人ホーム寿寿様、田辺三菱製薬株式会社 加島事業所様にご協力いただきました。
・介護職をめざしているので、心構えや介護士の生の声が聞けてよかったです。
・普段は見ることができない製薬会社の業務見学ができて、貴重な体験になりました。

研修の様子(田辺三菱製薬株式会社)
続きを読む : "人材スキルアップ定期コース7月期を開催しました。" »
カテゴリー : works01_2017:人材開発・養成事業
2016年度ビジネスマナー講座が、A'ワーク創造館(浪速区芦原橋)を会場に開催中です。
今年度は、初級講座(7コース各3日間)、中級講座(14コース各4日間)を開催し、24校から約200人の生徒が受講予定です。
今年度は、初の試みとしまして、「ビジネスマナー講座見学会」を実施中です。すでに参加されました会員企業からは、「実践的な方法で指導されているので受講生にとって身につきやすい講座になっていると感じました」「どのような仕事をしていただくか計画するために、今回の見学を参考にさせていただくことができた」「ビジネスマナーとしても大事だが、社会に出るための基本としても重要で、この講座の内容はとても良いと思います」等々の回答があり、多くの方から、生徒の真剣さ熱心さに対して、好感を持たれたとの反響をいただいています。
支援学校等の生徒の奮闘ぶりに直接触れていただくことで、より理解を深めていただき、就労機会の拡大につながるよう、引き続き開催していきます。(今年度は8月25日まで。)
2015年度 人材スキルアップ定期コース10月期が10月20日から11月9日の期間で開催しました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて5名が受講されました。
10月20日から23日は座学として自己紹介、職業適性検査、履歴書の書き方、面接技法、コミュニケーションの取り方、ビジネスマナーを勉強した。
10月26日から11月6日の、2週間は実際に企業に行き、職場実習を行いました。今回は製造、庶務、介護、販売を通して仕事の内容や社内でのコミュニケーションの取り方などを勉強いただいたところ「希望職だった仕事が思ってた以上に大変だった」「仕事の厳しさ」「仕事や休憩時間のコミュニケーションのとり方」など大きな成果を得ることができました。
11月9日の最終日は、感想を発表したり、これからの就職に向けて頑張ることを確認したあと、修了式を行いました。
カテゴリー : works01_2015:人材開発・養成事業
2015年度 人材スキルアップ定期コース7月期が7月21日から8月3日の期間で開催されました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて6名が受講されました。
7月21日から24日は座学として自己紹介、職業適性検査、履歴書の書き方、ファイナンシャルプランニング、コミュニケーションの取り方、ビジネスマナーを勉強した。
7月27日から7月31日の5日間は、実際に企業に行き、職場実習を行いました。今回は製造、庶務を通して仕事の内容や社内でのコミュニケーションの取り方などを勉強いただいたところ「仕事のブランクがあったが職場実習を通じて自信がついた」「新たな発見があった」など大きな成果を得ることができました。
8月3日の最終日は、感想会を行い、これからの就職に向けて頑張ることを確認したあと、修了式を行いました。
カテゴリー : works01_2015:人材開発・養成事業
会員の皆さまは人材スキルアップコース事業にエントリー頂き、ありがとうございます。
人材スキルアップ定期コースを、2015年度も3期実施致します。
10月期、7月期、2月期
職場の実習(OJT)を通じて、モチベーションの向上と実際の職場で実習することで、自信を深め、職業スキルを学び就労へのステップを図ることを目的とします。
スケジュールの詳細について、変更がある場合がございますが、ご了承下さい。
日程、講座内容は決定しております。
スキルアップ定期コース.pdf
カテゴリー : works01_2015:人材開発・養成事業
3月3日に会員である東急リバブル㈱の協力で「宅地建物主任者資格講座」の説明会を行いました。
この講座は、技能のスキルアップという位置づけで東急リバブル㈱の資格取得講座をC-STEPの求職者に行っていただいている講座です。例年5月から10月の約5ヶ月間毎週1回行われ「宅地建物主任者資格講座」の合格をめざすものです。
この講座の説明会がエルおおさかで行われ、地域就労支援から大阪府を通じてエントリーされた求職者9名の方が参加されました。
カテゴリー : works01_2015:人材開発・養成事業
2014年度人材スキルアップ定期コース2月期(障がい者雇用コース)が2015年2月16日から3月9日の期間で開催されました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて7名が受講しました。
2月17日から20日は、自己紹介や他己紹介をしながら緊張をほぐし、コミュニケーションの取り方、なぜ仕事をするのか、職業適性検査、履歴書や職務経歴書の書き方、面接での心構え、等ビジネスマナーを座学で勉強しました。
2月23日から3月6日の10日間は、実際に企業に行き、職場実習を行いました。今回は事務、製造、福祉関係の職種の実習を行いました。職場実習の参加者は、仕事の内容や社内でのコミュニケーションの取り方、体調管理の調整、通勤の仕方を学ぶことができたと同時に、仕事を実演でき、自分のできていなかったことに気づき、改善することができました。さらに、仕事の大変さがわかり、仕事へのやる気が高まり、新たな発見があった、など大きな成果を得ることができました。
3月9日の最終日は、スキルアップで学んだことやこれから就職に向けた抱負などを発表し、お互い頑張ることを確認し、修了式を迎えました。

カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2015年1月14日~1月16日の期間において実施いたしました。

作業の内容は、事務局内清掃、郵便集荷、書類の印刷作業、データ入力(チェック)、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 第4期ビジネスマナー講座午後コースが、2014年12月1日から12月5日までA’ワーク創造館にて開催されました。今コースは2年生6名が受講しました。
挨拶の練習に始まり、発音練習(滑舌)、お辞儀のしかた、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方について学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで話合いました。
最終日は、6名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。修了式では、全員が、スキルアップし成長したこと確認しました。また「報・連・相」を学ぶことができたなどの意見がありました。これからの職場実習や来年の就職に向けてがんばっていくことを表明しました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
2014年度 人材スキルアップ定期コース10月期(若年者じっくり職場実習コース)が2014年10月21日から2014年11月10日の期間で開催致しました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて7名が受講されました。
10月21日から24日は座学としてまず自己紹介や他己紹介など緊張をほぐし、コミュニケーションの取り方、職業適性検査、履歴書や職務経歴書の書き方、面接での心構え、ビジネスマナーを勉強しました。
10月27日から11月7日の9日間は、実際に企業に行き、職場実習を行いました。今回は製造、事務を通して仕事の内容や社内でのコミュニケーションの取り方などを勉強いただいたところ「ビジネスでのメールの書き方を学んだ」「仕事をする上での体調管理」「実際に会社へ通勤し仕事を体験したことで、自分のできていなかったことに気づき、改善する機会になった」「どんな職種を目指していきたいか参考になった」「「新たな発見があった」など大きな成果を得ることができました。
11月10日の最終日は、スキルアップで学んだことやこれから就職に向けての抱負など発表し、それぞれが就職に向けて頑張ることを確認したあと、修了式を行いました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2014年度 第11期ビジネスマナー講座が、2014年10月10日から10月17日までA’ワーク創造館にて開催されました。
今コースの受講者は3年生10名でした。挨拶の練習に始まり、発音練習(滑舌)、お辞儀のしかた、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方について学びました。実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで話し合いました。
5日間で大きく成長することができました。最終日は、10名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。
修了式では、全員が、スキルアップし成長したことを確認し、これから本格的に始まる職場実習や面接試験などがんばっていくことを確認し、来春に向けて気合いをいれました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年9月29日~10月3日の期間において実施いたしました。
作業の内容は、事務局内清掃、郵便集荷、書類の印刷作業、データ入力(チェック)、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年9月8日~9月12日の期間において実施いたしました。

作業の内容は、事務局内清掃、郵便集荷、書類の印刷作業、データ入力(チェック)、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年9月1日~9月5日の期間において実施いたしました。

作業の内容は、事務局内清掃、郵便集荷、書類の印刷作業、データ入力(チェック)、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 第10期ビジネスマナー講座午後コースが、2014年8月25日から8月29日までA’ワーク創造館にて開催されました。今コースの受講者は10名でした。
挨拶の練習に始まり、発音練習(滑舌)、お辞儀のしかた、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方について学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで話合いました。
はじめは緊張して声が小さかったですが勉強を進めると自然と声が大きくなり5日間で大きく成長することができました。最終日は、10名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。
修了式では、全員が、スキルアップし成長したことを確認し、来年の就職に向けてがんばっていくことを表明しました。
-thumb-300x225.jpg)
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 第9期ビジネスマナー講座午前コースが、2014年8月25日か29日までA’ワーク創造館にて開催されました。今コースの受講者は、8名でした。
受講者は、5日間、「何故働くのか」を話し合うことに始まり、滑舌の練習、自己紹介の仕方、お辞儀の仕方、「ほうれんそう」への理解と練習、メモの取り方、遅刻のための電話のかけ方、面接の仕方、そして社会人としての心構えについて学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで確認し合いました。
最終日は、7名が修了試験を受けました。修了試験では、あまりに緊張し過ぎて、実力を十分に発揮できなかった受講生もいましたが、この経験を今後の実習に活かしていくことを確認し、全コースのカリキュラムを終えました。修了式では、7名の受講生に修了書が授与されました。
-thumb-300x225.jpg)
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 第8期ビジネスマナー講座午後コースが、2014年8月18日から8月22日までA’ワーク創造館にて開催されました。
今コースの受講者は8名(1年生3名、2年生5名)でした。はじめになぜ働くのかを話し合い、挨拶や自己紹介の練習、発音練習(滑舌)、お辞儀のしかた、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方について学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで話合いました。
最終日は、8名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。修了式では、全員が、スキルアップし成長したことを確認しました。1、2年生なの卒業まで間じっくり考え、飛躍し、就職に向けてがんばっていくことを表明しました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 第7期ビジネスマナー講座午前コースが、2014年8月18日か22日までA’ワーク創造館にて開催されました。今コースの受講者は、8名でした。
受講者は、5日間、「何故働くのか」を話し合うことに始まり、滑舌の練習、自己紹介の仕方、お辞儀の仕方、「ほうれんそう」への理解と練習、メモの取り方、遅刻のための電話のかけ方、面接の仕方、そして社会人としての心構えについて学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで確認し合いました。
最終日は、全員が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。
修了式では、8名全員が、スキルアップを果たし、今後の就職準備に向けて引き続きがんばっていくことを確認しました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 人材スキルアップ定期コース7月期が7月22日から8月4日の期間で開催されました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて3名が受講されました。
7月22日から25日は座学として自己紹介、職業適性検査、履歴書の書き方、コミュニケーションの取り方、ビジネスマナーを勉強した。
7月28日から8月1日の5日間は、実際に企業に行き、職場実習を行いました。今回は製造、庶務を通して仕事の内容や社内でのコミュニケーションの取り方などを勉強いただいたところ「仕事のブランクがあったが職場実習を通じて自信がついた」「新たな発見があった」など大きな成果を得ることができました。
8月4日の最終日は、感想会を行い、これからの就職に向けて頑張ることを確認したあと、修了式を行いました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2014年度 第6期ビジネスマナー講座午後コースが、2014年8月4日から8日までA’ワーク創造館にて開催されました。
受講者は9名で、初めになぜ働くのか話し合いました。挨拶の練習に始まり、お辞儀のしかた、職場での身だしなみ、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方について学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで確認しました。
最終日は、9名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。修了式では、全員が、スキルアップし成長したことを確認し、来年の就職に向けてがんばっていくことを表明しました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2014年度 第5期ビジネスマナー講座午前コースが、2014年8月4日から8日までA’ワーク創造館にて開催されました。今コースの受講者は、10名でした。
受講者は、5日間、「何故働くのか」を話し合うことに始まり、滑舌の練習、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、また、自己紹介の仕方、お辞儀の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方、そして社会人としての心構えについて学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで確認し合いました。
最終日は、全員が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。修了式では、10名全員が、スキルアップを果たし、来年の就職に向けて引き続きがんばっていくことを確認しました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
2014年度 第4期ビジネスマナー講座午後コースが、2014年7月28日から8月1日までA’ワーク創造館にて開催されました。
受講者は10名でした。挨拶の練習に始まり、発音練習(滑舌)、お辞儀のしかた、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方について学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで話合いました。最終日は、10名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。
修了式では、全員が、スキルアップし成長したことを確認し、来年の就職に向けてがんばっていくことを表明しました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 第3期ビジネスマナー講座午前コースが、2014年7月28日から8月1日までA’ワーク創造館にて開催されました。
今コースの受講者は、7名でした。受講者は、5日間、「何故働くのか」を話し合うことに始まり、滑舌の練習、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、また、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方、そして社会人としての心構えについて学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで確認し合いました。最終日は、6名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。
修了式では、6名全員が、スキルアップを果たし、来年の就職に向けて引き続きがんばっていくことを確認しました。


カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
-thumb-300x225-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
2014年度 第2期ビジネスマナー講座午後コースが、2014年7月14日から18日までA’ワーク創造館にて開催されました。
受講者は、2年生の10名でした。はじめに「なぜ働くのか。」話し合いました。「好きなものを買いたい。」、「両親を楽にさせたい。」などの意見が出ました。挨拶の練習に始まり、お辞儀のしかた、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、面接の仕方について学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで確認し合いました。
最終日は、修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。修了式では、10名全員が、スキルアップを果たせたことを確認し、2年生なの卒業まで1年間じっくり考え、就職に向けてがんばっていくことを表明しました。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
2014年度 第9期ビジネスマナー講座 第1午前コースが、2014年7月14日から18日までA’ワーク創造館にて開催されました。今コースの受講者は、3年生の8名でした。
5日間、受講者は、挨拶の練習に始まり、職場での身だしなみや好印象を与える態度について、また、自己紹介の仕方、メモの取り方、電話のかけ方、そして、面接の仕方について学びました。途中、実演風景をビデオに撮り、改善点についてみんなで確認し合いました。
最終日は、7名が修了試験を受け、全コースのカリキュラムを終えました。修了式では、7名全員が、スキルアップを果たせたことを確認し、来年の就職に向けて引き続きがんばっていくことを表明しました。
-thumb-300x225.jpg)
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社社長の遠藤達哉さん
C-STEP会員で、特例子会社のANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社が2014年6月18日(水)に大阪ドキュメントセンターの職場見学事前説明会を開催しました。当日、大阪労働局、ハローワーク、大阪府教育委員会、障害者就業・生活支援センター、支援学校等から57名の参加があり、C-STEPのスタッフも参加しました。
ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社は、1993年6月に前身であるエーエヌエー・ウィング・フェローズ株式会社として設立し、同年12月にANAの特例子会社として認定された会社です。2003年に、商号がANA・ウィング・フェローズ株式会社に変更し、昨年(2013年)には、ANA・ウィング・フェローズ株式会社と有限会社ヴイ王子が合併し、ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社になりました。同年、飛行機の整備に関する書類を電子データ化する大阪ドキュメントセンターが設立され、今年で1周年を迎えます。
同会社の企業理念は以下の通りです。
『経営理念:社員の多様な働き方を推進し、ダイバーシティとホスピタリティでANAグループをリードします。障がい者雇用を単なるゴールとせず、障がい者が中心となった事業運営を推進し、社員価値・会社価値を最大化します。社員の自由で柔軟な意見や提案を推奨し、前例や慣習、多数決にこだわらずスピード感をもって会社運営を行います。』
『2015年ビジョン:一人ひとりが自信と誇りを持ち、日々挑戦することによって社会的に広く認知された憧れの会社となる。多様な障がい特性にマッチした働き方や事業分野を開拓し、幅広い障がい者雇用を実現する。』
説明会では、まず遠藤達哉代表取締役社長が開会の挨拶をされた後、大阪ドキュメントセンターの社員の方々から、会社・業務概要の説明および飛行機概要と見学注意事項の説明がありました。大阪ドキュメントセンターでは、日本だけでなく世界各国から届く飛行機の整備に関する書類の電子データ化に従事する社員として、障がいを持つ人たちを雇用しています。
会社概要の説明の後、参加者は格納庫(飛行機を整備する場所)を見学し、大阪ドキュメントセンターで働く障がいを持つ方々の仕事ぶりを見て回りました。約40人の社員が黙々と業務をこなしておられました。また、写真や説明をたくさん使ってとてもわかりやすい業務マニュアルが作られていたり業務内容の変更を周知するためのわかりやすい掲示板なども拝見し、誰もが働きやすい職場作りに向けた工夫の一端を垣間見ることができました。
大阪ドキュメントセンターでは、今後、職場見学会の開催が予定されています。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業
-thumb-300x168.jpg)
新年度を迎え、支援学校等の生徒の卒業生62名が新しいスタートを切りました。
今年度採用になった、62名の方の活躍を大いに期待しております。
会員の皆さまには、人材開発・養成事業(大阪府域の支援学校等との連携)、職場実習のエントリーにご協力頂きありがとうございました。
2014年度も、職場実習のエントリー、受け入れ等よろしくお願い致します。
カテゴリー : works01_2014:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第9期として2014年3月17日、18日の2日間において実施しました。今回は8名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第8期として2014年3月4日、5日の2日間において実施しました。今回は7名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第7期として2014年2月20日、21日の2日間において実施しました。今回は8名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第6期として2014年2月12日、13日の2日間において実施しました。今回は11名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第5期として2014年2月5日、6日の2日間において実施しました。今回は10名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第4期として2014年1月21日、22日の2日間において実施しました。今回は10名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第3期として2014年1月9日、10日の2日間において実施しました。今回は10名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第2期として2014年1月9日、10日の2日間において実施しました。今回は10名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座準備 第1期として2013年12月17日、18日の2日間において実施しました。今回は13名の生徒が受講しました
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業


2013年度 ビジネスマナー講座初級 第12期として2013年12月9日~12月13日の期間において実施しました。今回は14名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度10月期の人材スキルアップ定期コースを10月15日~10月25日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて8名が受講され、10月15日~18日は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
10月21日~25日の5日間は受講者がC-STEP会員で職場実習を行いました。職場実習では、製造、庶務、事務、を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり沢山学ぶことがありました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
10月28日には、修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第11期として2013年10月21日~10月25日の期間において実施しました。今回は9名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第10期として2013年9月2日~9月6日の期間において実施しました。今回は11名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第9期として2013年9月2日~9月6日の期間において実施しました。今回は6名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第8期として2013年8月26日~8月30日の期間において実施しました。今回は12名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第7期として2013年8月26日~8月30日の期間において実施しました。今回は9名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x400.jpg)
8月7日(水)~8月8日(木)の期間において、2名実施いたしました。
作業の内容は、働くことについてセミナー、ビジネスマナー、郵便集荷、印刷、ボールペンの組み立て、ジャンパーたたみ、袋詰め、クリップの仕分け、清掃、今後の実習の為の社会見学を3日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度 ビジネスマナー講座初級 第6期として2013年8月19日~8月23日の期間において実施しました。今回は12名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
8月7日(水)~8月8日(木)の期間において、2名実施いたしました。
作業の内容は、働くことについてセミナー、ビジネスマナー、郵便集荷、印刷、ボールペンの組み立て、ジャンパーたたみ、袋詰め、クリップの仕分け、清掃、今後の実習の為の社会見学を2日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x400.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第5期として2013年8月5日~8月9日の期間において実施しました。今回は7名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x400.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座中級 第3期として2013年7月29日~8月2日の期間において実施しました。今回は7名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x400.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第4期として2013年7月29日~8月2日の期間において実施しました。今回は8名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年度7月期の人材スキルアップ定期コースを7月22日~7月26日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて5名が受講され、7月22日、23日は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
7月24日、25日の2日間は受講者がC-STEP会員で職場実習を行いました。職場実習では、製造、庶務、農業を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
7月26日には、修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第3期として2013年7月22日~7月26日の期間において実施しました。今回は13名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座初級 第2期として2013年7月22日~7月26日の期間において実施しました。今回は9名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x223.jpg)
修了証 授与
合格証 授与
合格証 授与
2013年度 ビジネスマナー講座中級 第2期として2013年7月8日~7月12日の期間において実施しました。今回は9名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x400.jpg)
2013年度 ビジネスマナー講座中級 第2期として2013年6月10日~6月14日の期間において実施しました。今回は3名の生徒が受講しました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
2013年度 ビジネスマナー講座中級 第1期として2013年5月20日~5月24日の期間において実施いたします。今回は15名の生徒が受講しました。6月から始まる職場実習で発揮できるように意欲を持って取り組んでいました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x400.jpg)
5月15日(水)~5月17日(金)の期間において実施いたしました。
作業の内容は、働くことについてセミナー、ビジネスマナー、名刺作り、郵便集荷、印刷、ボールペンの組み立て、ジャンパーたたみ、袋詰め、クリップの仕分け、事務局内の共用部分の清掃等、3日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
5月8日(水)~5月10日(金)の期間において実施いたしました。
作業の内容は、働くことについてセミナー、ビジネスマナー、名刺作り、郵便集荷、印刷、ボールペンの組み立て、ジャンパーたたみ、袋詰め、クリップの仕分け、事務局内の共用部分の清掃等、3日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

4月22日(月)~4月26日(金)の期間において実施いたしました。
作業の内容は、働くことについてセミナー、ビジネスマナー、名刺作り、郵便集荷、印刷、ボールペンの組み立て、ジャンパーたたみ、袋詰め、クリップの仕分け、清掃(床磨き、トイレ、壁)、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2013年4月1日午後1時30分から、株式会社阪食の本社で入社式が行われました。
新年度を迎え、株式会社阪食では支援学校等の生徒の卒業生16名が新しいスタートを切りました。
カテゴリー : works01_2013:人材開発・養成事業

2012年度2月期の人材スキルアップ定期コースを1月18日~2月18日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて6名が受講され、1月29日~2月1日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
2月4日~2月15日の10日間は4名の受講者がC-STEP会員で職場実習を行いました。職場実習では、接客業、製造、庶務、を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
2月18日には、C-STEP会員に職場実習を受講された4名と座学を受講された2名が人材スキルアップ定期コースの修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2013年第6期として2月8日、15日の期間において実施いたしました。今回の講座では、ビジネスマナーの基本、挨拶、言葉遣い等を学び10名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
1月31日(木)~2月1日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、郵便集荷、書類の印刷作業、データ入力(チェック)、2日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
1月23日(水)~1月25日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、郵便集荷、書類の印刷作業、ボールペンの組み立て、接客応対など、3日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

人材スキルアップコースの開講式を1月29日(火)午前10時から、エルおおさか南館でおこないました。
1月29日(火)から2月1日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、2月4日から2月15日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、2月18日(月)に修了式を行う予定になっています。今期の受講者は6名です。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
1月23日に第3回人材開発・養成事業検討委員会を中央大通FNビル13階会議室で開催しました。
この委員会では、第2回検討委員会で出された現在のスキルアップ定期コースにおけるプログラム、エントリー方法、期間などが報告されました。
次にこの課題克服のためのプログラムの内容、来年度の人材スキルアップ定期コースの方向性、周知及びエントリー方法が事務局により提案され、委員会で検討いたしました。
検討した結果、コース別に受講対象者、期間、プログラム内容の変更、受講者負担を軽減するなどが決定されました。
なお、決定された内容は3月21日開催予定のC-STEP第4回理事会に報告いたします。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第18期として12月17日~12月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で8名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第19期として12月17日~12月20日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第18期として12月7日~12月12日の期間においてA班B班の2班に分けて実施いたしました。今回の講座で18名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第18期として12月7日~12月12日の期間においてA班B班の2班に分けて実施いたします。今回の講座で18名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

12月5日に第2回の人材開発・養成事業検討委員会を中央大通FNビル13階会議室で開催しました。
この委員会では、まず、第1回の検討委員会で出された現在のスキルアップ定期コースにおける受講者の課題、企業の課題、事業自体の課題などが報告されました。
次にこの課題克服のためのプログラム案が事務局により提案され、委員会で議論いたしました。
プログラム案では、受講対象者をはっきりさせることや期間短縮により、受講者負担を軽減するなどの提案があり委員会で確認していきました。
また、実施時期や回数などについては検討課題として次回議論していきます。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度10月期の人材スキルアップ定期コースを10月16日~11月5日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて5名が受講され、10月16日~10月19日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
10月22日~11月2日の10日間は5名の受講者がC-STEP会員で職場実習を行いました。職場実習では、接客業、製造、庶務、を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「自分の仕事の工程の責任の重要性を感じました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
11月5日には、受講者5名が人材スキルアップ定期コースの修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
会員の皆様には、職場実習にご協力していただきありがとうございました。今年度最終の2月期の人材スキルアップ定期コースを進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
11月2日に第1回人材開発・養成事業検討委員会が中央大通FNビル13階会議室で行われました。この検討委員会は、これまでC-STEPの人材養成事業の果たしてきた経緯および実績を踏まえ、新たな人材養成事業を構築する目的で設置されました。
メンバーは、企業、行政、地域からそれぞれ選出され、それぞれの立場から課題提起されました。
提起された課題については、まず人材養成事業の受講者の経済的問題、地域的な問題、期間の問題などがあげられ、企業の立場からは受入体制の問題などが提起されました。
これを受け、第2回の検討委員会では課題解決に向け議論を詰めていき、今年度中には、事業構築をし、2013年度総会に提案していきたいと考えています。
なお、人材開発・養成事業検討委員会の目的およびメンバーについては、添付の設置要項をご参照下さい。
【設置要項】
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年10月24日(水)に午前10時から大阪府立泉北高等支援学校で見学会を行いました。
生徒達が、正門から会場までの案内を行ってくれました。、参加会員は14社22名でした。
まず始めに、大阪府立泉北高等支援学校の校長から挨拶、概要説明をしていただいた後、学校見学を行いました。見学では、校内実習の作業、木製の道具箱作成、ハンカチの刺繍、さおり織り等を見学しました。生徒からは真剣な表情が見えて、今後の参考になりました、と言う声もありました。
最後に意見交換会を行い、C-STEPが閉会の挨拶で修了しました。


カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

人材スキルアップコースの開講式を10月16日(火)午前10時から、エルおおさか本館でおこないました。
10月16日(火)から19日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、22日から11月2日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、11月5日(月)に修了式を行う予定になっています。今期の受講者は5名です。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業





2012年10月4日(木)に午前10時から住之江特別支援学校で見学会を行いました。
生徒達が、正門から会場までの案内、会場でのお茶出しを行ってくれました。、参加会員は23社29名でした。
まず始めに、大阪市教育委員会から開会宣言を行い、住之江特別支援学校の教頭から挨拶をいただき、学校見学を行いました。見学では、校内実習の作業、内職センターからの依頼でカレンダーを包装する作業、企業からふきんの贈答品として包装する作業、ネジなどを検品する作業等を見学しました。生徒からは真剣な表情が見えて、今後の参考になりました、と言う声もありました。
最後に学校側から学校概要の説明、意見交換会を行い、C-STEPが閉会の挨拶で修了しました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
9月18日(火)~9月21日(金)の期間において実施いたしました。


作業の内容は、ボールペンの組立、衣類の袋詰め、郵便物受取、名刺作り、ビジネスマナー、ワークショップを3日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
9月10日(月)~9月12日(水)の期間において実施いたしました。


作業の内容は、ボールペンの組立、衣類の袋詰め、郵便物受取、名刺作り、ビジネスマナー、ワークショップを3日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第17期として9月4日~9月6日の期間において午前のコースをA班B班の2班に分けて実施いたしました。今回の講座でA班10名、B班10名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第17期として9月4日~9月6日の期間において午前のコースをA班B班の2班に分けて実施いたします。今回の講座でA班10名、B班10名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第15期16期として8月29日~8月31日の期間において午前、午後のコースに分かれて実施いたしました。今回の講座で15期(午前)11名16期(午後)10名の生徒が修了しました。

カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第15期16期として8月29日~8月31日の期間において午前、午後のコースに分かれて実施いたします。今回の講座で15期(午前)11名16期(午後)10名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月27日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたしました。今回の講座で4期(午前)12名、5期(午後)11名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月27日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたします。今回の講座で4期(午前)12名、5期(午後)11名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第13期14期として8月20日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたしました。今回の講座で13期(午前)18名、14期(午後)18名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月20日~8月28日期間において午前と午後のコースで実施いたします。今回の講座で13期(午前)18名、2期(午後)18名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第12期として8月17日~8月24日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月22日~8月23日期間において実施いたしました。今回の講座で6名の生徒が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月22日~8月23日期間において実施いたします。今回の講座で3期6名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月20日~8月21日期間において午前と午後のコースで実施いたしました。今回の講座で1期(午前)10名、2期(午後)12名の生徒が修了いたしました。


カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年第1期2期として8月20日~8月21日期間において午前と午後のコースで実施いたします。今回の講座で1期(午前)10名、2期(午後)12名の生徒が受講しています。

カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第12期として8月17日~8月24日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第11期として8月7日~8月10日の期間において実施いたしました。今回の講座で8名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第11期として8月7日~8月10日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第10期として8月3日~8月6日の期間において実施いたしました。今回の講座で4名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第10期として8月3日~8月7日の期間において実施いたします。今回の講座で5名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第9期として7月31日~8月2日の期間において実施いたしました。今回の講座で10名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第9期として7月31日~8月2日の期間において実施いたします。今回の講座で10名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第8期として7月26日~7月30日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第7期として7月26日~7月31日の期間において実施いたします。今回の講座で8名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第7期として7月24日~7月26日の期間において実施いたします。今回の講座で9名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2012年度第7期として7月24日~7月26日の期間において実施いたします。今回の講座で9名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第6期として7月23日~7月25日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が修了いたしいました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度7月期の人材スキルアップコースを7月3日~7月23日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて4名が受講され、7月3日~7月6日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
7月9日~20日の約10日間は4名の受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、メール業務、製造、福祉、庶務を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「ビジネスマナー、あいさつの大切さがわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
7月23日には、受講者4名が人材スキルアップコースの修了式を行いました。
修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも10月期、2月期の人材スキルアップコースを進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第6期として7月23日~7月25日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第5期として7月17日~7月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が受講し、11名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2012年度第5期として7月17日~7月20日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
人材スキルアップコースの開講式を7月3日(火)午前10時から、エルおおさか南館でおこないました。
7月3日(火)から6日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、9日から20日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、7月23日(月)に修了式を行う予定になっています。今期の受講者は4名です。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


修了証授与

合格証授与
2012年度第2期として6月18日~6月22日の期間において実施いたしました。今回の講座で2名の生徒が受講し、2名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業
2012年度第2期として6月18日~22日の期間において実施いたします。今回の講座で2名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第4期として6月12日~6月15日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が受講し、11名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2012年度第4期として6月12日~6月15日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

修了証 授与

合格証 授与

合格証 授与
2012年度第1期として5月21日~5月28日の期間において実施いたしました。今回の講座で9名の生徒が受講し、9名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
2012年度第1期として5月21日~5月24日の期間において実施いたしました。今回の講座で9名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第3期として4月24日~4月27日の期間において実施いたしました。今回の講座で13名の生徒が受講し、12名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第3期として4月24日~4月27日の期間において実施いたします。今回の講座で13名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第2期として4月17日~4月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で12名の生徒が受講ました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第2期として4月17日~4月20日の期間において実施いたします。今回の講座で12名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第1期として4月10日~4月13日の期間において実施いたしました。今回の講座で11名の生徒が受講ました。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業


2012年度第1期として4月10日~4月13日の期間において実施いたします。今回の講座で11名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2012:人材開発・養成事業

2011年度2月期の人材スキルアップコースを1月31日~2月17日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて11名が受講され、1月31日~2月3日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
2月6日~17日の10日間は11名の受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、事務、営業、製造、軽作業を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「何が自分に足らないかあらためてわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
2月20日には、受講者10名が人材スキルアップコースの修了式を行いました。
松本理事長から修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
都合により1名は3月に修了予定となっております。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも来年度の人材スキルアップコーを進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業

人材スキルアップ定期コ-ス2月期の開講式を1月31日(火)午前10時から、エルおおさか南館で行いました。
開講式で松本理事長は「人材スキルアップコ-スを終了して多くの方が就職されています。今回参加された方それぞれの就職活動にとっていい経験になると思いますので企業での実習もがんばって下さい。2月20日(月)の修了式にみんながそろってお会いできるように楽しみにしています」と挨拶しました。今期の受講者は11名です。
1月31日(月)から2月3日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性診断や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケ-ション講座)などを研修し、2月6日(月)から2月17日(金)の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、2月20日(月)に修了式を行う予定になっています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業

2011年度10月期の人材スキルアップコースを10月11日~10月31日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて8名が受講され、10月11日~10日の14日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
7月17日~28日の9日間は8名のうち6名の受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、事務、製造、軽作業を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「何が自分に足らないかあらためてわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
10月31日には、受講者6名について人材スキルアップコースの修了式を行いました。
松本理事長から修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
都合により1名が辞退し、1名は11月に修了予定となっております。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも今後人材スキルアップコース10月期を進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
10月18日(火)~10月25日(火)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、書類の印刷作業、名刺のハンコ押し、シュレッダーを7日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
10月6日(月)~10月13日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、郵便物の種別、名刺作り、ビジネスマナー(接客、電話対応、名刺交換含む)を5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業

人材スキルアップコースの開講式を10月11日(火)午前10時から、エルおおさか南館でおこないました。
開講式で松本理事長は「人材スキルアップコースを修了して多くの方が就職されています。今回参加された方それぞれの就職活動にとっていい経験になると思いますので企業での実習も頑張って下さい。10月31日の修了式に皆そろってお会いできるよう楽しみにしています。」と挨拶しました。今期の受講者は8名です。
10月11日(火)から14日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性診断や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、17日から28日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、10月31日(月)に修了式を行う予定になっています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
9月26日(月)~9月30日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、郵便物の種別、名刺作り、ビジネスマナー(接客、電話対応、名刺交換含む)を5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
2011年5月10日(火)~9月30日(金)の期間において、支援学校等の生徒を対象とした介護員養成研修”ヘルパー2級資格取得長期コース”を実施しました。
開講式から7月29日(金)までは座学、8月16日(火)から実技を学び、9月1日(木)から介護実習を現場で行いました。
今回の受講者は資格取得意欲に燃え、最後まで頑張り抜いた生徒を含め13名が修了しました。
2011年7月22日~8月31日の期間において実施いたしました。


支援学校等の生徒を対象とした介護員養成”ヘルパー2級資格取得短期コース”研修が修了しました。
開講式を7月22日に行い、8月31日の約1ヶ月間実施しました。開講日から8月12日までは座学、8月13日から6日間は実技を学び、8月23日から1週間介護実習を現場で行いました。
今回の受講者は資格取得意欲に燃え、お互いに助け合い最後まで頑張り抜いた生徒を含め15名が修了しました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
8月22日(月)~8月26日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、郵便物の種別、名刺作り、ビジネスマナー(接客、電話対応、名刺交換含む)を5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


2011年度 第4期として8月22日~8月26日の期間において実施いたしました。今回は18名の受講希望者のうち3名が辞退し、15名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業

2011年度 第5期として8月22日~8月26日の期間において実施いたしました。今回は18名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
8月8日(月)~8月12日(金)の期間において実施いたしました。


作業の内容は、データ入力、郵便物の種別、名刺作り、ビジネスマナー(接客、電話対応、名刺交換含む)を5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


2011年度 第4期として8月8日~8月12日の期間において実施いたしました。今回は9名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


2011年度 第3期として8月8日~8月12日の期間において実施いたしました。今回はC-STEP事務局内で2名の受講者が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業

2011年度 第4期として8月8日~8月12日の期間において実施いたします。今回は9名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
2011年度 第3期として8月8日~8月12日の期間において実施いたします。今回はC-STEP事務局内で2名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


8月4日(木)に西日本電信電話㈱のご協力により、人材スキルアップ随時コースを実施しました。内容は、ブロードバンド営業体験講座としてケーススタディを中心に講義していただき2名の受講者が参加しました。
まず、会社理解のプレゼンにより西日本電信電話㈱が何をしているのかを説明していただき、ケーススタディではブロードバンドを使ってどのように街おこしを行うか、またどのようにブロードバンドを普及させるか等実際に社内で議論する題材でグループ討論しました。
その後、西日本電信電話㈱の求める人材像や実際の会社エントリー方法などの説明があり、終了しました。2名の受講者は、「知らない業界だったのでNTTが何の仕事をしているのか理解できた」「一つのサービス開発にたくさんの積み重ねがあるんだなと感じた」などの感想があり、受講者にとっては、自らの仕事探し、仕事発見の場になりました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
8月2日(火)~8月8日(月)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、シール切り、ハンコ押し、名刺作り、ビジネスマナー(接客、電話対応、名刺交換含む)を5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


2011年度 第2期として8月1日~8月5日の期間において実施いたしました。今回は10名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


2011年度 第2期として8月1日~8月5日の期間において実施いたします。今回は10名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業

2011年度 第1期として7月25日~7月29日の期間において実施いたしました。今回は13名の受講希望者のうち1名が辞退し、12名が修了いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
7月25日(月)~7月29日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、書類の印刷作業、封筒のシール貼り、名刺のハンコ押しを5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


2011年度 第1期として7月25日~7月29日の期間において実施いたします。今回は13名の生徒が受講しています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
2011年度の支援学校等の生徒のヘルパー2級資格取得事前研修を修了後、2011年5月10日にヘルパー2級資格取得短期コースの開講式を行いました。2011年7月22日~8月31日の期間で15名の受講者で開講しています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業


2011年度7月期の人材スキルアップコースを7月5日~7月25日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて10名が受講され、7月5日~8日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
7月11日~22日の9日間は10名のうち6名の受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、事務、製造、軽作業を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「何が自分に足らないかあらためてわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
7月25日には、受講者6名について人材スキルアップコースの修了式を行いました。
松本理事長から修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
都合により1名が辞退し、3名は8月に修了予定となっております。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも今後人材スキルアップコース10月期を進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
7月4日(月)~7月8日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、横幕作り、シール貼り、ハンコ押し、ビジネスマナー(接客、電話対応、名刺交換含む)を5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
人材スキルアップコースの開講式を7月5日(火)午前10時から、エルおおさか南館でおこないました。
開講式で松本理事長は「人材スキルアップコースを修了して多くの方が就職されています。今回参加された方それぞれの就職活動にとっていい経験になると思いますので企業での実習も頑張って下さい。7月25日の修了式に皆そろってお会いできるよう楽しみにしています。」と挨拶しました。今期の受講者は11名です。
7月5日(火)から8日(金)までは、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等や2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)などを研修し、11日から22日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、7月25日(月)に修了式を行う予定になっています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
6月13日(月)~6月17日(金)の期間において実施いたしました

作業の内容は、発送作業、データ入力、ビジネスマナー(接客、電話対応、名刺交換含む)、横幕など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
5月23日(月)~5月30日(月)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、データ入力、接客対応(電話対応、名刺交換含む)を5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
2011年度の1人目の方が2011年5月9日~5月20日まで実施しました。

作業の内容は、ファイリング作業等(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)、10日間実施しました。
期日を定めず随時募集しC-STEP事務局内で10日間の職場実習を実施します。また、その中では履歴書や職務経歴書の書き方およびハローワークでの求人の見方等アドバイスし、仕事探しを支援していきます。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業

2011年度の支援学校等の生徒のヘルパー2級資格取得事前研修を修了後、2011年5月10日にヘルパー2級資格取得長期コースの開講式を行いました。2011年5月10日~9月30日の期間で13名の受講者で開講しています。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
2011年度の1人目の方が2011年4月11日~4月22日まで実施しました。

作業の内容は、ファイリング作業等(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)、10日間実施しました。
期日を定めず随時募集しC-STEP事務局内で10日間の職場実習を実施します。また、その中では履歴書や職務経歴書の書き方およびハローワークでの求人の見方等アドバイスし、仕事探しを支援していきます。
カテゴリー : works01_2011:人材開発・養成事業
3月28日(月)~3月31日(木)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、送付準備、書類の印刷作業など、4日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2011年度の支援学校等の生徒のヘルパー2級資格取得事前研修(3級程度の)を2011年3月10日~2011年3月31日の期間で開講しました。33名無事に修了いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2011年度の支援学校等の生徒のヘルパー2級資格取得講座に先駆けて先の施設見学で事前研修(3級程度の)を2011年3月14日~3月30日の期間で33名の受講者で開講しています。実施に先駆けて導入教育の一環として、福祉現場の見学会を3月25日社会福祉法人ふれあい共生会のご協力のもと実施いたします。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2月28日(月)~3月4日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業、書類の印刷作業、スキャナー作業、発送作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2月21日(月)~2月25日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業、書類の印刷作業、発送作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業


2010年度2月期の人材スキルアップコースを1月25日~2月14日の期間で行いました。大阪府内の各地域就労支援センターを通じて8名が受講され、1月25日~28日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
1月31日~2月10日の9日間は、各受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、事務、製造、軽作業を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「何が自分に足らないかあらためてわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
2月14日には、人材スキルアップコースの修了式を行い、松本理事長から修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも今後2011年度人材スキルアップコースを進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
1月31日(月)~2月4日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業、ポスター作成、書類の印刷作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
1月19日(水)~1月25日(火)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
人材スキルアップコースの開講式を1月25日(火)午前10時から、エルおおさか南館12階研修室でおこないました。
開講式で松本理事長は「人材スキルアップコースを修了して多くの方が就職されています。今回参加された方それぞれの就職にとっていい経験になると思いますので企業での実習も頑張って下さい。2月14日の修了式に皆そろってお会いできるよう楽しみにしています。」と挨拶しました。今期の受講者は9名です。
1日目は、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等を行いました。
2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)を4日間研修し、1月31日から2月10日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、2月14日(月)に修了式を行う予定になっています。

カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2011年1月14日の14:00から10名で行いました。

参加者10名に人材スキルアップコースについてのビデオ上映と説明を行い、同意していただきました。2011年1月25日~28日は座学を学び、2011年1月31日~2月10日は会員企業で職場実習を実施する予定です。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
1月12日(水)~1月18日(火)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業準備、書類の印刷作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
1月12日(水)~1月18日(火)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業準備、書類の印刷作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
12月14日(火)~12月22日(水)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第14期として12月13日~12月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で13名の生徒が修了しています。


カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
12月3日(金)にレナウン株式会社のご協力により、人材スキルアップ随時コースを実施しました。内容は、販売職におけるコミュニケーション講座としてワークスタディを中心に講義していただき4名の受講者が参加しました。
まず、販売職におけるコミュニケーションの大切さを説明していただき、ワークスタディではみんなの前でのプレゼンの仕方や上手く話すコツなどを勉強しました。
その後、レナウン株式会社の求める人材像などの説明があり、終了しました。4名の受講者は、「コミュニケーションの大切さがわかった」「販売職の印象が変わった」「この仕事に挑戦したい」などの感想があり、受講者にとっては、自らの仕事探し、仕事発見の場になりました。

カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
会員の皆さまは人材スキルアップコース事業(職場実習のエントリーをして頂きますように)ご協力をお願いいたします。人材スキルアップコース3期を実施いたします。
2月期(第3期)の募集が始まっています。(締め切り2010年1月7日)
職場の実習(OJT)を通じて、モチベーションの向上と実際の職場で実習することで、自信を深め、職業スキルを学び就労へのステップを図ることを目的とします。願いいたします。
[定期コース]
2月期(第3期)説明会2010年1月14日(木)
2010年1月25日(火)~2010年2月10日(木)
ちらし10
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
11月22日(月)~11月26日(金)の期間において実施いたしました。


作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、書類の印刷作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
11月15日(月)~11月19日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
11月15日(月)~11月19日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応、名刺交換含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
10月25日(月)~10月29日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
10月18日(月)~10月22日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、軽作業、事務作業、接客応対など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業


2010年度10月期の人材スキルアップコースを10月5日~10月25日の期間で行いました。各大阪府内の地域就労支援センターを通じて8名が受講され、10月5日~8日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
10月12日~22日の間は、各受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、事務、製造、軽作業を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見があり職種が増えました」「何が自分に足らないかあらためてわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
10月25日には、人材スキルアップコースの修了式を行い、修了証を受領し晴れやかな表情で職場実習で学んだ事や感想など、今後の活動を発表し終了しました。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも今後人材スキルアップコース2月期を進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
10月4日(月)~10月8日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、軽作業、書類の印刷作業、接客応対など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業

人材スキルアップコースの開講式を10月5日(火)午前10時から、エルおおさか南館12階研修室でおこないました。
開講式で松本理事長は「人材スキルアップコースを修了して多くの方が就職されています。今回参加された方それぞれの就職にとっていい経験になると思いますので企業での実習も頑張って下さい。10月25日の修了式に皆そろってお会いできるよう楽しみにしています。」と挨拶しました。今期の受講者は8名です。
1日目は、オリエンテ-ションをはじめ職業適性検査等を行いました。
2日目からは履歴書の書き方、面接の受け方等、ビジネスマナ-(コミュニケーション講座)を4日間研修し、10月12日から10月25日の期間は会員企業のご協力により職場実習を約2週間実施し、10月25日(月)に終了式を行う予定になっています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年5月12日~9月30日の期間において実施いたしました。

支援学校等の生徒を対象とした介護員養成研修”ヘルパー2級資格取得長期コース”を修了しました。
開講式を5月12日に行い、9月30日の約5ヶ月間実施しました。開講日から7月29日までは座学、8月13日から実技を学び、9月1日から介護実習を現場で行いました。
今回の受講者は資格取得意欲に燃え、最後まで頑張り抜いた生徒を含め9名が修了しました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
9月13日(月)~9月24日(金)の期間において実施いたしました。

9月13日~17日はC-STEP事務局内で職場実習を行い、作業の内容は、ファイリング作業、パソコン操作、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対などを実施し、9月20日~9月24日はC-STEP会員企業で職場実習を実施しました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年9月21日の14:00から7名で行いました。

参加者7名に人材スキルアップコースについてのビデオ上映と説明を行い、同意していただきました。2010年10月5日~8日は座学を学び、2010年10月12日~22日は会員企業で職場実習を実施する予定です。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
既にご案内させていただいております「人と仕事をつなぐ企業のつどい 2010」につきまして再度ご案内と無料シャトルバスの時刻表をお知らせいたします。
なお、参加についてお申し込みいただいてない企業様におかれましては、公務ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、万障繰り合わせのうえ是非ともご参加いただきますようお願いもうしあげます。
開催日時:2010年9月16日(木)13:30~16:30
開催場所:大阪府立吹田支援学校 鳥飼校(摂津市鳥飼上1-1-15)
無料シャトルバス 時刻表
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
-thumb-300x400.jpg)
2010年度第13期として8月30日~9月3日の期間において実施いたしました。今回の講座で10名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年7月23日~8月31日の期間において実施いたしました。

支援学校等の生徒を対象とした介護員養成”ヘルパー2級資格取得短期コース”研修が修了しました。
開講式を7月23日に行い、8月31日の約1ヶ月間実施しました。開講日から8月12日までは座学、8月13日から6日間は実技を学び、8月23日から1週間介護実習を現場で行いました。
今回の受講者は資格取得意欲に燃え、最後まで頑張り抜いた生徒を含め8名が修了しました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第3期として8月23日~8月27日の期間において実施いたしました。今回の講座で7名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第12期として8月16日~8月20日の期間において実施いたしました。今回の講座で10名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業


2010年度第11期として8月9日~8月13日の期間において実施いたしました。今回の講座で10名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
8月4日(水)~8月10日(火)の期間において実施いたしました。


作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、書類の印刷作業、接客応対など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第10期として8月2日~8月6日の期間において実施いたしました。 今回の講座で10名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業

8月5日(木)に西日本電信電話㈱のご協力により、人材スキルアップ随時コースを実施しました。内容は、ブロードバンド営業体験講座としてケーススタディを中心に講義していただき4名の受講者が参加しました。
まず、会社理解のプレゼンにより西日本電信電話㈱が何をしているのかを説明していただき、ケーススタディではブロードバンドを使ってどのように街おこしを行うか、またどのようにブロードバンドを普及させるか等実際に社内で議論する題材でグループ討論しました。
その後、西日本電信電話㈱の求める人材像や実際の会社エントリー方法などの説明があり、終了しました。4名の受講者は、「難しかったけどNTTが何をやっているのか理解できた」「議論して自分の考えがまとまった」「この仕事に挑戦したい」などの感想があり、受講者にとっては、自らの仕事探し、仕事発見の場になりました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
-thumb-300x225.jpg)
2010年度第9期として7月29日~8月4日の期間において実施いたしました。 今回の講座で10名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
7月28日(水)~8月3日(火)の期間において実施いたしました。
-thumb-300x400.jpg)
作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、書類の複製作業、接客応対など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第2期として7月26日~7月30日の期間において実施いたしました。 今回の講座で3名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業

2010年度第8期として7月22日~7月28日の期間において実施いたしました。 今回の講座で9名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第7期として年7月20日~7月24日の期間において実施いたしました。 今回の講座では10名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
7月21日(水)~7月27日(火)の期間において実施いたしました。
作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業


2010年度7月期の人材スキルアップコースを7月6日~7月26日の期間で行いました。各大阪府内の地域就労支援センターを通じて8名が受講され、7月6日~9日の4日間は、座学として履歴書の書き方、コミュニケーションのとり方、ビジネスマナーを勉強していただき、職業適性診断を行いました。
7月12日~23日の間は、各受講者がエントリーいただいたそれぞれの企業で職場実習を行いました。職場実習では、事務や軽作業を通して、仕事の内容や社内でのコミュニケーションのとり方などを勉強していただいたところ、「職場実習を通じて自信がもてました」「希望職種とは違っていましたが、新たな発見をしました」「何が自分に足らないかあらためてわかりました」等、大きな成果を得ることができました。
7月26日には、人材スキルアップコースの修了式を行い、8名全員が修了証を受領し晴れやかな表情で今後の活動を発表し終了しました。
あらためて、職場実習に協力していただいた会員様には感謝を申し上げるとともに、他の会員さまにも今後人材スキルアップコースを10月期・2月期と進めてまいりますので実習のご協力をお願い申し上げます。
7月12日(月)~7月16日(金)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、書類の印刷作業、接客応対など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第6期として7月12日~7月16日の期間において実施いたしました。今回の講座では4名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第5期として7月5日~7月9日の期間において実施いたしました。今回の講座では11名の生徒が修了しています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
6月30日(水)~7月6日(火)の期間において実施いたしました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)など、5日間実施いたしました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度の2人目の方が2010年6月23日(水)~6月29日(火)まで実施しました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)など、5日間実施しました。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度第2期支援学校等の生徒を対象としたビジネスマナー中級講座が2名でスタートしました。開講式を6月28日行い、7月2日まで開講しています。

カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度の4人目の方が2010年6月14日~6月25日まで実施しました。
作業の内容は、ファイリング作業等(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)、外部関係機関への書類授受など、10日間実施しました。
大阪府就労支援ケース連絡協議会からの推薦者(市町村の地域就労支援センターにおける就労支援対象者)に対してC-STEP事務所内の実務作業を通じ職業意識や、ビジネスマナーを含むOA機器操作等のスキル向上を図り、就職活動の支援を行うことを目的としています。
カテゴリー : 04人材キャリアアップC-STEPコース
2010年度第4期として2010年6月21日~6月25日で実施しました。支援学校等の生徒のビジネスマナー初級講座で9名の受講者が修了しました。
カテゴリー : 06大阪地域職業訓練センターへの連携
2010年度第4期支援学校等の生徒を対象としたビジネスマナー初級講座が9名でスタートしました。開講式を6月21日行い、6月25日まで開講しています。

カテゴリー : 06大阪地域職業訓練センターへの連携
2010年5月18日14時30分から8名で行いました。

参加者8名に自己紹介をしていただき、人材スキルアップコースについてのビデオ上映と説明を行い、同意していただきました。2010年7月6日~9日は座学を学び、2010年7月12日~23日は会員企業で職場実習を実施する予定です。
2010年度第3期として2010年6月14日~2010年6月18日で実施しました。支援学校等の生徒のビジネスマナー初級講座で10名の受講者が修了しました。

カテゴリー : 06大阪地域職業訓練センターへの連携
2010年度の3人目の方が2010年5月31日~6月11日まで実施しました。
作業の内容は、ファイリング作業等(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)、外部関係機関への書類授受など、10日間実施しました。
大阪府就労支援ケース連絡協議会からの推薦者(市町村の地域就労支援センターにおける就労支援対象者)に対してC-STEP事務所内の実務作業を通じ職業意識や、ビジネスマナーを含むOA機器操作等のスキル向上を図り、就職活動の支援を行うことを目的としています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度の1人目の方が2010年6月6日~6月15日まで実施しました。

作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対(電話対応含む)など、5日間実施しました。
2010年度第1期として2010年5月31日~2010年6月4日で実施していました。支援学校等の生徒のビジネスマナー中級講座で3名の受講者が修了しました。
-thumb-300x225.jpg)
-thumb-300x225.jpg)
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業
2010年度の2人目の方が2010年5月17日~5月28日までの間実施します。
作業の内容は、ファイリング作業(パソコン操作含む)、ダイレクトメール発送作業、書類の印刷作業、接客応対、外部関係機関への書類授受など、およそ2週間を目処に10日間実施します。
今回は職種選択および就職活動の仕方を学ぶためC-STEPキャリアアップコースに参加しました。コミュニケーション能力をつけてマナーも頑張りたいと希望をされました。
大阪府就労支援ケース連絡協議会からの推薦者(市町村の地域就労支援センターにおける就労支援対象者)に対してC-STEP事務所内の実務作業を通じ職業意識や、ビジネスマナーを含むOA機器操作等のスキル向上を図り、就職活動の支援を行うことを目的としています。
カテゴリー : works01_2010:人材開発・養成事業